二人育児の教育 子どもは親の背中を見ている!?良い習慣は背中で示したい 子どもがいると自分時間を確保するのは難題 子どもが小さいと、自分の時間を確保することの難しいこと。 起きているあいだはひっきりなしに話しかけられ、やりたいことをやるどころか、思考する余地もない。そうすると必然的に子どもが寝てい... 2022.07.07 二人育児の教育
二人育児の教育 【1歳5ヶ月】お箸に興味を持ち始めた。何歳から練習したら良いんだろう? こんにちは~! 昨日も息子と一緒に寝落ちしてしまいました、まりもです。 だからと言って早起きできる訳でもなく、たっぷりと睡眠をとってしまいました。 寒くてなかなか布団から出られない、この頃…。 さて、今回はお... 2018.12.02 二人育児の教育
二人育児の教育 ディズニー英語?こどもちゃれんじイングリッシュ?1歳から始めるなら何が最適か考えてみた。 こんにちは~!まりもです。 ここ数日、寝ても寝ても眠たくてなかなか家事が進みません。 夜は子どもと一緒に21時には寝落ち。 朝は子どもと一緒に6時までぐっすり。 寝る子は育つとは言うけれど、大人の私はもう育た... 2018.11.28 二人育児の教育
二人育児の教育 【1歳4ヵ月】最近のベビースイミングでの様子 息子が1歳になる月からベビースイミングを始めて、もうすぐ半年。 最初の頃は水に対する恐怖心も無くて楽しく(?)通っていたんだけど、最近は全体的にちょっとイヤイヤ気味。 今通っているベビースイミングは、月齢ごとにクラスが分かれています... 2018.11.20 二人育児の教育
二人育児の教育 【DWE】プレイアロングを中古で購入。中古のメリットは2つ!【ディズニー英語システム】 子育てをしていると、あちこちで見かける「ディズニーの英語システム」。 小学校の授業で英語が必須になるため、早いうちから英語教育を考えているママさんは多いですよね。 そんな我が家でも、ディズニー英語システムに目が留まりまし... 2018.11.01 二人育児の教育
二人育児の教育 ベビースイミングの持ち物は?私がいつも持っていくグッズを大公開! 息子がちょうど1歳になる月からベビースイミングに通い始めました。 通う前って、赤ちゃんと入るプールが想像つかなくて、何を持っていったらいいんだろうとかすごく悩みますよね。 今回は、私が息子と通う時に実際に持っていっているグッズ... 2018.09.11 二人育児の教育
二人育児の教育 1歳の息子に絵本「ぴょーん」を読んでみた【レビュー】 こんにちは!まりも(@marimo_myk)です! 今回は、色んな生き物が出てくる絵本「ぴょーん」をご紹介します! 合わせて読みたい! 作品紹介 松岡達英さん作・絵、2000年... 2018.07.02 二人育児の教育
二人育児の教育 1歳の息子に絵本「もこもこもこ」を読んでみた【レビュー】 こんにちは!まりも(@marimo_myk)です! 今回は、子供に人気な絵本「もこもこもこ」をご紹介します! 作品紹介 谷川俊太郎さん作、元永定正さん絵の絵本です。 発行は1977年で40年以上経ちま... 2018.06.27 二人育児の教育
二人育児の教育 ベビースイミングってどうなの?私が実際に感じたメリット・デメリット 先日、息子と一緒にベビースイミングの体験をしました! 体験を予約してみた話「イトマンでベビースイミングの体験予約をしたよ。持ち物は?コンタクトはつけててもいい?」と、実際に体験したときの話「イトマンでベビースイミングを体験したよ。流れ... 2018.06.09 二人育児の教育
二人育児の教育 赤ちゃんの習い事にはスイミングがおすすめ!その4つの理由とは。 こんにちは!まりも(@marimo_myk)です! 最近、ベビーサインやベビーマッサージ、リトミックなど赤ちゃんの頃からできる習い事って増えてきましたよね! 中でも人気なのは、やはりベビースイミング。 水に恐怖心が... 2018.06.09 二人育児の教育