こんにちは!まりもです!
前回、私が格安スマホとガラホの2台持ちにしてから1年半で8万円も節約することが出来た、というお話を書きました。
関連記事:専業主婦がケータイ2台持ちにしたら1年半で8万円も節約に!?
今回の記事では、2台持ちについての話は割愛させて頂きますが、こんなに節約出来るのなら、もっと早く格安スマホに変えておけば良かった!と思っているぐらいなので、もちろん旦那に勧めたこともあります。
「こんなに安いよ~!」「それほど速度遅くないよ~!」「ちゃんと動くから胡散臭くないよ~!」
なんて手を変え品を変え勧めてみたんですが、結果としてドコモのまま。
実は、全ての人に格安スマホが合うとは限らないんです。
旦那の使用状況を聞くと、ドコモのままが良いのかなぁと思いました。
もし、いま旦那さんに格安スマホを勧めるもなんだか煮え切らない態度を取られてイライラしているそこの奥さん!
私もイライラしました!(笑)
もしかしたらキャリアの方が向いているかも知れない理由をまとめてみたので、良かったらこの記事読んでいってくださいね!
キャリアのままが良い人は?
通話が多い人
旦那さんが格安スマホを嫌がっている理由のひとつとして考えられるのは、通話が多いこと。
私の旦那さんは、仕事柄毎日取引先やお客さんと通話をするようです。
仕事の電話なので短時間では済まない内容のものもたくさんあります。
私がいま使っている格安スマホ「楽天モバイル」では、10分以内の通話がかけ放題と言うプランがあるんてすが、これ以上の通話が多い場合はキャリアの方が良いと言えます。
また、仕事上の通話はライン電話でない方が良い場面もたくさんあると思うので、ビジネスで多く使うのであればキャリアの方が安心ですよね。
通勤中やお昼休みにスマホを使う人
私はいま専業主婦で子育て中なので、家でスマホを使うことがほとんど。
だから、通信速度の遅さってあまり気になったことが無いんです。
でもね、会社などで働いている人は通勤中やお昼休みに使うことが多いんです。
「格安スマホ」は、ネットを利用している人が多い時間帯は、速度が遅くなると言うデメリットがあります。
だから、つかの間の休憩でネットや動画を見たいのに、重くてなかなか繋がらずイライラ…、なんてことも。
そこを我慢できるのであれば「格安スマホ」をおすすめしたいのですが、旦那さんにとっては譲れないポイントなのかもしれません。
キャリアメールを手放したくない人
これだけ「格安スマホ」が普及してきているにも関わらず、いまだにキャリア決済しか使えないサービスや、キャリアメールでしか登録できないサービスと言うものがあります。
「格安スマホ」にすると、当然キャリアメールは手放すことに。
もしかしたら、旦那さんはキャリア決済やキャリアメールが必要なサービスを使っているのかもしれません。
サポートは手厚い方が良いと言う人
キャリアであれば、端末が故障したときや契約内容を変更したいときなど、何かあったときに取り合えずショップに駆け込めば、だいたい対応してくれますよね。
でも!
「格安スマホ」は店舗を構えていない場合が多くあります。
何かあったときは自分でメールなり電話なりでサポートセンターに問い合わせて、解決していく必要があります。
だから、スマホの扱いに慣れていない年配の方や、自分で解決するのが面倒だったり心配だったりする人はキャリアの方が安心して使えるかなと。
でもまぁ、ただの主婦の私でもネットで申し込んだり登録したりできたので、普段からスマホを扱っていれば問題なく出来ると思いますよ。
もし当てはまらないなら格安スマホを勧めてみよう!
- 通話が多い人
- 通勤中やお昼休みにスマホを使う人
- キャリアメールを手放したくない人
- サポートは手厚い方が良いと言う人
旦那さんがこの4点に当てはまらないようなら、ぜひ「格安スマホ」を勧めてみてください!
私の旦那も、初めはなんだか胡散臭いものみたいな目で見ていたので、分かりやすく説明してあげることが大事!
それから、男の人は数字で納得する部分があると思うので、可能であればあなたの実際の利用明細なんかを見せてあげると、より効果があると思います!
ただし!
決して感情的にならずに!!!(笑)
わかります、、、
私は格安スマホに変えて家計のためにこんなに節約してるのに、なんであなたは変えてくれないのー!!!???
って、私も言っちゃいましたもん。
変えてくれないってことは、きっと旦那さんにはキャリアのスマホが必要だと言うこと。
我が家の場合は、私が半分諦め半分納得で旦那サマはドコモのスマホのまま使い続けています。(本当は格安に変えて欲しいんだけどね…)
と言うことで!
みんながみんな格安スマホに合う訳じゃないので、自分の生活スタイルに合わせた選択が出来ると良いと思いますよ。
お気軽にコメントをどうぞ!