おうち時間をのんびり楽しめるコーヒーメーカーはこちら>>

【1歳】1歳8ヵ月の息子がパンしか食べない。その理由を考えてみた。

1歳8カ月を迎えた息子。

最近ごはん(お米)を食べずパンばかり要求してくるようになりました。

母親としては、パンだけではなくおかずやご飯もしっかりと食べてほしいもの。

なぜ息子が最近パンしか食べてくれないのか、考えてみました。

 

目次

なぜ「パン」ばかり食べるのか?

パンブームの到来

まず考えられるのは、息子の中で「パンブーム」が起きているということ。

実は母親である私も「一度ハマるとしばらくそればっかり食べる傾向」がありまして。

学生の頃は飽きもせずに、毎日毎日学食で同じうどんばかり食べていました。

息子の中でもその「ブーム」が来ているのかな?

ということは、その「ブーム」が終わればごはんやおかずも食べてくれるようになる??

果たしてそれはいつ…!?

いつもの知っている味

息子がいつも食べるパンは、

  • 食パン
  • アンパンマンのスティックパン
  • クロワッサン

のどれか。

特に食パンは離乳食のときから食べさせていたし、スティックパンはおやつに食べさせたりしていました。

ご飯よりも散らからないので、ついついパンで済ませていたんですよね。

慣れ親しんだ味ということで安心して食べられるのかな?

パンのときは、本当にもりもり食べます。

自分で食べやすい

息子はまだ上手にスプーンやフォークは使えません。

おにぎりもボロボロこぼしてしまいます。

その点、パンは自分で持って自分の好きなペースで口に運ぶことができる。

ママに手伝ってもらわなくても自分で食べられる!

ここが他の食べ物との違いなのかな。

「パン」という言葉を覚えた

1歳7ヵ月を過ぎたぐらいからかな、「パン!」としっかり言葉にして要求してくるようになりました。

しかも、いつもパンをしまってある棚を指さして…!ばっちり覚えてる…!

「パン」という言葉を発すると「パン」が出てくる。

この覚えたての「パン」という言葉を使ってみたい!

そういう時期なのかな、とにかくおなかが空けば「パン」と言います。

「パン」以外のものには「イヤ!」と言いたい時期

1歳半ごろから、だんだんとイヤイヤが出てきて、最近では「あ、これもうイヤイヤ期じゃん。」というような感じにまでなっています。げんなり。

だから、とにかく「イヤ!」と言いたい!

ママがパン以外のものを「食べて食べて~」と言えば言うほど、「イヤ!」となる。

そういうことなのかしら??

 

食べたいものだけ食べさせるべき?母親としての葛藤

私が母親ではなく近所のおばちゃんであれば、「パン食べたい」と可愛い子供に言われれば好きなだけ食べさせてあげたいです。

でも、わたしはこの子の母親。

他のおかずもご飯も食べずにパンばかり与えていいものか毎回悩みます。

もちろん栄養の面もあるし、「泣いたら自分が欲しいものが手に入る」って覚えてしまったら困るじゃないですか。

 

本音を言えば、

「もうめんどくさい!!一生パンでも食ってろー!!!」

という感じですが、子供のことを思うと

「お母さん、ごはん用意したからこっち食べよう?」

「パンは1個だけね、1個食べたら他のも食べよう?」

と、毎回不毛な交渉を続けるのです。

 

周りは、「そんなの今だけだよ~、そのうち何でも食べるようになるよ~」

なんて言うし、私もこれがずーっと続くわけないと思っているけれど…

「今」って長すぎませんかーー!?

 

私は頑張りすぎないで乗り切ることにした

せっかくごはんを作っても食べない、ぐちゃぐちゃにする、挙句の果てに「パンをよこせ」。

もう、ごはん作り頑張るのやめませんか?

  • しばらく主食はパンで良しとする!
  • おかずのなかでも食べられるものをローテーション
  • ママが美味しそうに子供の前でごはんを食べる

栄養が気になるし、しつけの面でものちのち大丈夫かな…、なんて思うけれど、とにかく今を乗り切ること。

しばらくごはん(お米)を食べなくても死にはしない!

それから、アンパンマンポテトや冷食のコロッケ、お肉系のおかずは食べる確率が高いので、肉団子に野菜を練りこんだりして摂取させます。

あとは、大人が美味しく食べているところを見せるのが一番効き目がありそう。

そのうち「ママが食べてるのちょうだい!」とか言ってきそう。

そうなることを期待して、とにかく今日もごはんの時間を乗り切っていきましょうー!

シェアしてくれたら嬉しいです!

この記事を書いた人

▶︎2児の母
▶︎在宅ワーカー
▶︎夫+長男(年長)+次男(年少)+私の4人家族
▶︎毎日バタバタだけど、のんびりと毎日を楽しみたい!子供が起きる前の早朝、ひとり静かな時間を楽しむのが最近の至高の時間。

目次