おうち時間をのんびり楽しめるコーヒーメーカーはこちら>>

赤ちゃん連れのお葬式。服装は?授乳は?我が家の体験談。

こんにちは、まりもです!

 

訃報は突然訪れるものです。

私の祖父(私の母の父)が亡くなったのは、息子が7カ月の時でした。

 

私はもちろん祖父にお別れをきちんとしたかったし、記憶には残らないと思うけど息子にもひいおじいちゃんの最期にきちんと会わせてあげたいなと思いました。

けれども、普段からそうあまり参列することのないお葬式。

しかも赤ちゃん連れです。

 

今回は、私が生後7カ月の息子を連れてお葬式に参列した時の体験をご紹介します。

 

 

目次

突然の連絡。赤ちゃんは連れて行く?

息子がもうすぐ8カ月になる真冬の2月。

ずっと体調を崩していた祖父が亡くなったと、母から連絡が来ました。

幸い祖父宅は車で行ける距離のところにありました。

自分のなかには子供が小さいからといって参列しないという選択肢はなく、一緒にお別れをしに行きたいと思いました。

けれど、まだ授乳中だったし、実は息子にとって初めてのお泊りだし…

 

まずは、赤ちゃん連れの場合は両親や義両親に参列したほうがいいか相談しましょう。

当然、お葬式の準備などで忙しいと思いますが、その地域の慣習などがあると思うので、確認しておくのが良いです。自分の立場もありますもんね。

今回は親族のお葬式でしたしたので赤ちゃん連れでも特に気にすることなく参列しましたが、親族ではない場合は預ける、預けられなければ参列しないのが無難ではないかと思います。

遺族の方に、授乳やオムツ替えのための控室の準備など気を使わせることになってしまいます。

やむを得ず欠席する場合は弔電を送るのも良いと思いますよ。

 

荷物はどうする?

いつものお出かけセット(オムツや着替え、ミルクや離乳食など)

私は、いつも使っているママリュックを持って行きました。色は地味めなほうが良いですが、派手でなければ問題ないです。もし気になるようであれば地味めな色のエコバックなどを準備してそれに入れてしまえば良いでしょう。

母子手帳・健康保険証

今回は泊りということもあったし、抵抗力の低い赤ちゃんを人が大勢集まるところに連れていくので、念のため持っていきました。万が一病院にかからなくてはいけなくなった場合も安心です。

ベビーカー・抱っこひも

私は抱っこひもを持って行きました。お葬式は長時間にわたるので、抱っこを変わってくれる人がいないようでしたらあったほうが便利です。両手が空きますもんね。

ベビーカーも、赤ちゃんを寝せておけるし使わなければ畳んで隅に置いておけます。ただ、斎場によってはハイローチェアなど用意してくれることもあるので(今回は用意して頂いてました)、確認してみるのが良いかもしれませんね。

離乳食

息子は7カ月でしたが、そんなに順調に進んでいなかったので、この1晩は授乳だけで乗り切りました。

通夜のあと食事が用意されると思いますが、赤ちゃんが取り分けて食べられそうなものがあまりなかったので、離乳食が必要な場合は準備しましょう。

瓶詰めのものが衛生的で、持ち運びにも便利ですよ!

おもちゃ

音の鳴らないおもちゃをいくつか持っていくと、赤ちゃんが退屈してしまっても少しは気を紛らわせることができます。

 

赤ちゃんの服装はカジュアルすぎないものを

赤ちゃん用のフォーマルがあればそれを着せるのが一番ですが、なければ地味めな服で大丈夫です。

我が家は、持っている服の中で一番色が濃いネイビーのものを着せました。

 

[memo title=”POINT”]・黒やグレーなどの地味めな色を選ぶ
・カジュアルなもの(派手な色、ジーンズなど)は避ける[/memo]

 

基本は室内ですが、火葬場へ移動する際などはサッと上着を羽織らせませた。

上着は白のモコモコしたものでしたが、特に気にすることなく着せました。

それほど寒くなければ、おくるみなどで温度調節すると良いですよ。

 

お葬式中は?

赤ちゃんが泣いたらどうしよう?

一番心配だったなのが、泣かないか・騒がないか。

 

確かに、いつもと違う雰囲気や知らない人ばかりの会場だったので、泣いたりぐずったりしてしまいました。

ですが、親族だったのもあるかもしれませんが赤ちゃんが泣いて怒る人はいません!

むしろ、「元気な声を聞かせてくれてありがとう」と、喜んでもらえることのほうが多かったです!

 

式中は立っていいの?

とはいえ、最低限の気配りは必要です。

基本的には私が抱っこし、おもちゃで気をひかせていました。

ぐずりだしたら後ろのほうで立って抱っこをしていました。

あまり泣き止まないようでしたら、一度退室したほうが良いです。

お焼香の時には席に戻るようにしましたが、お経をあげている間はほとんど立っていました。

 

授乳やおむつを替える必要が出てきたら、無理せずに控室に行きましょう!

 

授乳はどうする?

授乳ケープを用意する

私は、手持ちのフォーマル(背中チャック)と授乳ケープで乗り切りました。

授乳する際は半裸になってしまいますが、控室の隅っこで大判の授乳ケープできっちり隠しました。

こちらのポンチョタイプのものは、おなかも背中もでないので多少脱がなくてはならなくてもすっぽり隠れますよ!

 

授乳用のフォーマルを着る

もし、資金や時間に余裕があるなら授乳用のフォーマルを準備するのも。

普通のフォーマルって、なぜか背中チャックのものが多いですよね。

授乳用なら普段着と同じ感覚で授乳できます。

 

黒っぽい服で参列する

遺族や親族に確認が必要ですが、手持ちの服で済ますことができるので、経済的にも気持ち的にもゆとりができます。

ミルクを飲ませる

私の場合は、完母でしかも哺乳瓶から飲んでくれなかったので、なんとかして授乳する方法を探しましたが、ミルクが大丈夫な赤ちゃんや混合の場合は、無理せずミルクを使うのが良いかと思います。

まとめ

不幸は突然やってきますが、赤ちゃんと一緒に大切な人を見送りたいですよね。

今回わたしは、出来る範囲で準備をして、無事に息子と一緒に祖父を見送ることができました。

突然の出来事に慌ててしまった時に、少しでも参考になれば幸いです。

 

シェアしてくれたら嬉しいです!

この記事を書いた人

▶︎2児の母
▶︎在宅ワーカー
▶︎夫+長男(年長)+次男(年少)+私の4人家族
▶︎毎日バタバタだけど、のんびりと毎日を楽しみたい!子供が起きる前の早朝、ひとり静かな時間を楽しむのが最近の至高の時間。

目次