おうち時間をのんびり楽しめるコーヒーメーカーはこちら>>

大通公園近くの「おおどりんこ」に行ってきました!無料で遊べるキッズサロンだよ。

先日、札幌市の街中にあるキッズサロン「おおどりんこ」に行ってきました!

「おおどりんこ」は、街中にある無料で誰でも利用できるキッズサロン。

しかも、施設も綺麗だしクオリティ高め!

今回は、「おおどりんこ」について詳しくレポートしたいと思います!

 

目次

「おおどりんこ」とは?

無料で利用できる

札幌市の中心部、大通公園の近くに気軽に立ち寄れる子育てサロン。

2016年8月31日にオープンしました。

市内在住の人はもちろん、市内に住んでいなくても利用できるので、観光の合間なんかにも利用することもできます。

土日も開いている

「おおどりんこ」の休館日は、毎週水曜日と年末年始(12月29日~1月3日)。

だから、土日も遊ぶことができるんです!

地域の子育てサロンだと、「週1」や「月1」が多いし、たいてい平日。

だから、土日も遊びに行けるのが子連れには嬉しいですよね~!

スタッフが常駐しているので安心

常時2~3人ぐらいのスタッフがいます。

基本的には、室内の様子を見守ったり、受付をしたりといった雑務をしています。

たまに、いい感じの距離感でママさんの話し相手になったりしてくれるので、ママ友同士じゃなくても寂しくはないですよ!

ただ、託児所ではないので子供だけを預けることはできません。

何歳から遊べる?

札幌市のホームページによると、「子育てサロン」は0歳から小学校就学前まで。

ただ、室内はそれほど広くなく、おもちゃもわりと小さな子供向けのものが多いです。

幼稚園ぐらいの年齢になると少し物足りない感じがするのかな~と感じました。

体育館やホールではないから、思いっきり走り回れないし…。

ちなみに、私が初めて息子を連れて行ったのは生後9ヵ月のとき。

1人で行ったけれど結構楽しめて、もっと早く行けば良かったな~!と思ったぐらい。

ねんね期の赤ちゃんもたくさん見かけますよ!

どんな雰囲気?混雑するのはいつ?

平日はママさんが多いです。

ママ友同士で来ている人ももちろんいますが、子供と2人で来ているママさんもたくさんいます。

私はいつも息子と2人で行きます。

上にも少し書きましたが、スタッフさんがたまに話しかけてくれるので、全然さみしくないですよ~。

 

土日はママさんもいますが、パパさんも多い!!

パパと子供、という組み合わせも良く見かけるから、パパだけでも浮いたりしませんよ。

たまに、じいじばあばと来ている子も見かけます。

街中にあるから、パパと子供は「おおどりんこ」で遊んでいて、ママは息抜きがてら街でお買い物!なんていうのも嬉しいですよね~!

 

以前スタッフさんに「休日は混みますか?」と聞いたことがあるんですが、そうとは限らないみたいです。

ただ、児童館などでやっている子育てサロンは、学校が長期休みの間はお休みです。

その期間はおおどりんこに流れてきているのか、少し混みあってるかな~と感じました。

 

おおどりんこの場所は?

基本情報

【場所】札幌市中央区南1条西4丁目札幌エスワンビル2階

【電話】011-211-5891

【開館時間】11:00~16:00

【休館日】毎週水曜日、年末年始(12月29日~1月3日)

地図

大通公園の方から向かって、ツタヤを右に曲がったところにあります。

地下から行くときは、

  • 階段であれば出口10番(ポールタウンに入る手前、右手の階段)
  • ベビーカーのときは出口14番(ドトールが入っているビル)のエレベーターか三越のエレベーター

が一番近いかな?と思います。

 

▼札幌市のホームページです

[sanko href=”http://kosodate.city.sapporo.jp/mokuteki/dekakeru/salon/963.html” title=”まちなかキッズサロン~おおどりんこ~” site=”さっぽろ子育て情報サイト” target=”_blank”]

 

室内の様子

「おおどりんこ」はビルの2階にあります。

 

ビルの入り口には、可愛らしい看板が立っています。

今回は1月に行ったので、お正月バージョンでした!

 

エレベーター、もしくはエスカレーターで2階へ。

ベビーカー置き場

ガラス張りで開放的なので、すぐに分かりますよ!

 

入り口の右手にベビーカー置き場があります。

カウンターで受付

入ったら、まずはカウンターで受付をします。

人数と住んでいる区を紙に記入。

番号札をもらうので、帰るときに返却します。

初めての人には、スタッフの方が館内の説明をしてくれるので大丈夫ですよ!

カウンターには、子育て関連のパンフレットがたくさん。

 

室内は靴を脱いで入ります。

カーペットが敷き詰めてあるので、思いっきり走り回れるし、ハイハイしたりゴロゴロしても大丈夫!

手洗いもちゃんとあるので、風邪が心配な時期でも安心。

 

子育て情報もたくさん貼りだしてあります!

 

ベビースケールもあります!

スケールがないと、なかなか体重はかるのめんどくさいですよね。

せっかくなのではかって行きましょう!

子供が喜ぶおもちゃがたくさん!

こちらはおままごとのキッチン!

めちゃくちゃでかい!小道具もたくさんあります。

 

壁際のテーブルにそっておもちゃが置かれています。

女の子が大好きなぽぽちゃんは4体ぐらいありました。

木のレールの電車、ブリオかな?レールがいっぱいあったので大きく繋げられそう!

 

ブロックも山盛り!

ニューブロックや木の積み木なんかもあります。

 

こんな感じで、スタッフさんの手作りなのかな?絵本コーナーがあったり…、

絵本もたくさん!

わりと幅広い年齢のものが集められている感じがしました。

 

トンネルのような秘密基地のようなものもあります!

よく息子が籠城していました(笑)

ねんね期の赤ちゃんでも安心

こちらは赤ちゃんスペース。

ジョイントマットが敷いてあるので、まだ歩けない赤ちゃんでも楽しめます。

平日はここに赤ちゃんがたくさんごろごろしていたりするので、とっても穏やかな気持ちになりますよ~!

もちろん、ねんねでも楽しめそうなおもちゃもあります!

授乳室・おむつ替えスペース

授乳室はカーテンで仕切るタイプ。

2スペースあります。

たしか、授乳クッションがあったと思います。

 

おむつ替えスペースは1ヵ所。

こちらもカーテンで仕切れます。

中にはオムツゴミ箱と手洗いがついているので、手が汚れてしまっても慌てません!

お食事スペース

窓際のテーブルと奥のテーブル席で、持参したお弁当を食べることができます。

ただし販売はしていません!

もし購入するのであれば、近くにコンビニがあるし、街中なので食べ物には困らないかと思います!

窓際の席は、14時まで飲食ができます。

 

奥にテーブル席があって、たしか4テーブルぐらいあります。(このときは、赤ちゃんが奥でお昼寝していました…(*´ω`*))

テーブル席はいつでも飲食できます。

離乳食ってお昼から時間が少しずれていたりするから、これは嬉しいですよね。

スタッフさんに言えば、ミルク用のお湯がもらえたり、子供用椅子を貸してもらえます。

 

お昼時は、やはり席が埋まってしまうことが多いです。

ただ、そこは譲り合いなので、ずっと居座るのではなく食事が終わったらまた遊んで…というかんじなので、「食事できなかったらどうしよう…」なんて気負わなくても大丈夫ですよ。

子供用トイレは無し

トイレは室内を出て、同じフロアにあります。

女子トイレにベビーキーパーが付いています。(すいません、男子トイレは分かりません…)

ただし、子供用トイレはないのでトイトレ中の子は注意が必要かもしれませんね。

補助便座はスタッフさんに言えば貸してもらえるようです。

閉館前にはお話の時間

こちらは16時閉館なんですが、15分前になるとお話の時間があります。

その日によって内容は違うようなんですが、今回行ったときは手遊び歌をスタッフさんとやりました。

今回は日曜日に行ったので、いつもはなかなか参加できないパパと息子が手遊び歌をやっていてとっても楽しそうでしたよ!

月ごとにイベントがあり

毎月1回、「りんごタイム」というイベントの日があります。

  • 手遊び・わらべうた
  • 人形劇団
  • 親子で楽しむ英語
  • 子供の発達に合った玩具の紹介

などが無料で楽しめちゃいます!

12月にはクリスマス会があったそうです~。行きたかった!!

▼詳しくは札幌市のホームページから見られますよ。

[sanko href=”http://kosodate.city.sapporo.jp/mokuteki/dekakeru/salon/963.html” title=”まちなかキッズサロン~おおどりんこ~” site=”さっぽろ子育て情報サイト” target=”_blank”]

 

お買い物のついでに、観光の合間に、利用してみてね!

「おおどりんこ」は、街中にある無料で誰でも利用できるキッズサロン。

子連れに嬉しい設備が整っているので、ぜひ行ってみてくださいね!(*^^*)

 

 

シェアしてくれたら嬉しいです!

この記事を書いた人

▶︎2児の母
▶︎在宅ワーカー
▶︎夫+長男(年長)+次男(年少)+私の4人家族
▶︎毎日バタバタだけど、のんびりと毎日を楽しみたい!子供が起きる前の早朝、ひとり静かな時間を楽しむのが最近の至高の時間。

目次