息子が1歳になる月からベビースイミングを始めて、もうすぐ半年。
最初の頃は水に対する恐怖心も無くて楽しく(?)通っていたんだけど、最近は全体的にちょっとイヤイヤ気味。
今通っているベビースイミングは、月齢ごとにクラスが分かれています。
先月から上のクラスに上がったんだけど、そこに上がってからどうも潜るのが苦手みたい。
前のクラスは8ヶ月から15ヶ月が一緒で、潜るのは1回だけ。
その時は潜らせても全然平気そうだったから、プール好きなのかな~って思っていたんだけれどね。
上のクラスに上がってから、鼻に水が入って 嫌だったのかな~。
それに、ウォーミングアップのときもずーっと私から離れなくて、他の子は楽しそうに 飛び込んだりしてるけれども、我が子は抱っこしたまま。
1個だけ、抱っこキック(うつ伏せで抱っこしてばた足) は割と得意。
それから滑り台も楽しそうに滑る。
我が子の出来ることまとめ
・出席カードを先生に提出
・シャワー
・座ってキック
・抱っこキック
・台の上を歩く(たまにワニさん)
・滑り台
・かにさん
・腰掛け飛び込み
水泳選手にさせたいわけじゃないし、 元々私の気分転換のために通い始めたようなもんだから、あまりにも嫌そうだったらやめようかなって思っています。
嫌なものを無理して続ける必要はないというのが、我が家の教育方針。
でもまだ1歳4ヶ月。
せっかく始めたし、もう少し一緒に通ってみようかな。
楽しく通ってくれるようになるといいな~。
だんだん寒くなってきてるし、もうすぐ雪も降るから通う回数も減ると思うけど、ゆる~く続けていこうと思っています。
お気軽にコメントをどうぞ!