先日、1歳3カ月になった息子を連れて夫の実家の法事に行くことになりました。
なんと、車で片道6時間。
これまでも車で長距離移動をしたことはあったんですが、せいぜい1時間程度。
それぐらいであれば、割とおとなしく座っていられる息子だったんですが、こんなに長時間は初めて。
私の中の不安点は、こんなに長時間、子供をどうやって退屈させないように(暴れさせないように)するか。
そこで、ネットで退屈しのぎできるグッズを探したんですが、どのサイトにも似たようなことばかりが書いてあって。
とりあえず、それらを参考に色々と準備はしたけれど、
これって本当に子どもの退屈しのぎになるかな?
うちの子はまだおしゃべりできない1歳児だからしりとりとかできないしな…
なんて思いました。
そこで、今回は実際に1歳児に役に立ったグッズをご紹介します!
目次
役に立ったグッズ
第4位 サンシェードなどの日よけ
大人であれば多少我慢できるし、日の当たらないところに少しずれたりできると思うんですが、子どもって基本的にチャイルドシートに乗っているから動けないんですよね。
こんな時に運悪く日当たりのいい側になってしまうと、場合によっては長時間まぶしい思いをすることになります。
子ども側の窓だけでもいいので、あると快適さが全然違いますよ~。
第3位 おもちゃや絵本
心配性の私はとにかくたくさんのおもちゃを車に詰め込んでいきました。
- 絵本
- 音のなるおもちゃ
- 車
- ちっちゃいぬいぐるみ
などなど
この中で割と時間を稼ぐことができたのは、音のなるおもちゃ。
アンパンのピアノ型のもので、息子のお気に入りです。
絵本はこれまた息子の好きな「ぴょーん」を持っていきました。
ただ、今回はタイミングが悪かったのか、あんまり時間は稼げなかったけど…
関連する記事>>>1歳の息子に絵本「ぴょーん」を読んでみた【レビュー】
あとは、最近ハマっている車のおもちゃ。
これは、自宅にあったものと、新しく買ったものを持っていきました。
いつも遊んでいる車に飽きてきたところに、新しい車を投入!
これを3台分ぐらいやりました。
ほとんど100均のものだけど普通に遊べますよ!
第2位 おやつ、スティックパン
おもちゃも飽きてきてしまったら、取り合えず何か食べさせました。
あまり散らからなくて手も汚れないもの、と思い、
- 小分けされているお菓子
- スティックパン
- バナナ
なんかを持っていきました。
特に、今回は早朝に出発したので朝ごはん代わりに持参したバナナが割と良い働きをしていました。
息子はバナナが好きなんですよね~。
食べている間は割とおとなしくしてくれていたので助かりました。
スティックパンはアンパンのもの。
普段はあまり食べさせていなくて今回初めて買ってみたんだけど、めちゃくちゃ食いつきが良かった…。
これはドライブ中だけではなく、家でも常備しようと思ったのです。
第1位 タブレット、DVD
最終兵器はこちら。いつもお世話になっているタブレット。
普段はスマホで動画を見せたりするんですが、今回は長距離だったので画面が大きいタブレットを持参。
ずーっと子供の相手をしているのも疲れてしまうので、今回は遠慮せずに頼りました。
我が家はAmazonプライム会員のなので、Amazonプライムビデオをタブレットにたっぷりとダウンロード。
ダウンロードしておけばWi-Fiの繋がらないところでも見ることができます。
残念ながらアンパンマンは配信していないけれど、「しまじろうのわお!」や「ミッキーマウス!」といった、子どもに定番のものが配信されているので、とっても助かりましたよ~!
おしゃべりができない年齢は楽しい手遊び歌で
ネットで検索していた時に、よく見かけた
- しりとり
- なぞなぞクイズ
なんかは、まだおしゃべりができない1歳には難しい。
そこで考えたのは手遊び歌。
チャイルドシートに座っているから全身を使うものはできないけれど、手だけ動かすことでも気分転換になります。
手遊び歌であれば、特別練習しなくても、支援センターやおかあさんといっしょでやっているのを覚えていますよね!
息子のお気に入りは「ひげじいさん」「パンダ・ウサギ・コアラ」。
1度やり始めると何回もリピートさせられるのは大変だけど、結構時間稼ぎになりますよ!
長距離ドライブで気を付けたこと
こまめに休憩をとる
今回、6時間のうち2回休憩をとりました。
チャイルドシートの乗り心地って、私の記憶にはもうなくて分からないけれど、長時間座っているとたぶん疲れますよね。
だから休憩のときにはチャイルドシートから降ろして少し歩かせ、気分転換させました。
このとき、サービスエリアの駐車場なんかは車でいっぱいだから気を付けてくださいね~。
親も子どもも水分補給
私、結構トイレが近くて水分を控えてしまうんです。
でも、子どもって三半規管がまだ未熟だから酔いやすいって言いますよね。
実際私も子どものころ酔いやすくて、車のお出かけはとっても憂鬱でした。
まだ1歳だと酔っているのかどうなのかよくわかんないですけど、こまめに水分補給させるのは忘れないようにしました。
車にこぼれたら嫌だったので、パックのジュースなんかは持ち込まずに、愛用のストローマグで。
まとめ
出発する前は、「途中で暴れたり大泣きしたらどうしよう…」って思っていたけれど、案外大丈夫でした!
ぜひ参考にして、準備万端で楽しい旅にしてくださいね!