ほぼ日weeksMEGAでバレットジャーナルをやる具体的な方法!


ほぼ日weeksでバレットジャーナルをやってみたいんだけど、他にもやっている人はいる?
バレットジャーナルとは箇条書きで書いていくタスク管理術。
以前、子育て中のタスク管理にはバレットジャーナルが最適だと思う件という記事でご紹介しました。


いま筆者は「ほぼ日weeksMEGA」をメイン手帳で使っています。
色々と使い方を模索していく中で、ほぼ日weeksMEGAをバレットジャーナルのように使う方法があっているなと感じています!
ということで、今回はほぼ日weeksMEGAでバレットジャーナルをやる方法をご紹介します。



実際の写真ものせているので、どんな風にやったらいいか悩んでいる人の参考になれば幸いです♪
ちなみにバレットジャーナル本来のやり方とは異なる筆者独自のやり方が含まれていることがありますので、ご了承ください!
ほぼ日weeksMEGAでバレットジャーナルをやる方法


さっそく、ほぼ日weeksMEGAでバレットジャーナルをやる方法をご紹介します!



ちなみに筆者はスニーカーを使っています!
基本的なポイントはこの2つ。
- デイリーログはノートページを使う
- 朝起きたら前日分を読み返す
詳しく見ていきましょう!
デイリーログはノートページを使う
バレットジャーナルのメイン?とも言えるデイリーログ。
ほぼ日weeksMEGAでバレットジャーナルをやるときは、後ろにたっぷりついているノートページをデイリーログに使っていきます。
その日の始めに日付を書いて、その都度箇条書きで書いていきます。




思ったこと、やりたいこと、クスッとした子供のひと言。
とりあえずすべてここに置いておきます。
最近はフォメモというプリンターを購入したので、YouTubeで見た動画のサムネや気になったツイートを貼り付けておくことも。



キーは覚えられないので全部「・」で書いています!(笑)
朝起きたら前日分を読み返す
翌日朝、昨日のデイリーログを読み返していきます。
- 自分の日記
- 子供のこと
- 近い日のタスク
- 少し後のタスク
- 読みたい本やみたい映画
- 買うもの
それぞれをそれぞれあるべき場所に移していきます。
順番にみていきましょう!
月間ページ
デイリーログから月間ページへは、少し後のタスクを移します。
例えば、
- お金の振込
- 予防接種の予約
- 入園グッズ作成
など。
日付までバシッと決まっていないものやこんなことやりたいな〜、というものはとりあえず付箋に書いて貼っておきます。


そして日付までしっかり決まったらGoogleカレンダーに移します。
その他にも月間ページには、
- 睡眠時間
- 天気
- 食べたもの
- 体調
を簡単にメモしています。


ウィークリー
デイリーログからウィークリーには自分の日記と近いタスクを移します。
まず自分の日記は週間レフトの左側に。


ここには自分のできた!やポジティブなできごとを3つ書くようにしています。
ちょうど3~4行書くのにちょうどよいスペースなので無理なく続けられます。
近いうちのタスクのなかで、日付が決まっているものは週間レフトの右側に。決まっていないものは付箋に書いてその週のページに貼っておきます。




タスクはあまりつめつめにせず、本当に大事なものを何個か書くようにしています。
また大きめなタスクは、そのまま書くとなかなか実行できなくて消せません。
そういうときも、小さなタスクに細分化して付箋に書き出しています。



使っている付箋はポストイットの「名刺より一回り小さいサイズ」。75×50mmでweeksにぴったりのサイズ感ですよ!
その他にも「1日1緑」と称して、自分のわくわくするタスクを1ついれています。
「1日1緑」について詳しく!


後ろのページ
読みたい本やみたい映画は、後ろのリストに書いておきます。
見たらチェックを入れて、感想を書いたノートページのページ番号も一緒に記載しておくと、感想をすぐ振り替えることができます。




ほぼ日5年手帳
weeksから飛び出してしまいますが、デイリーログから残しておきたい子供のとこは、ほぼ日5年手帳に移します。


デイリーログだとどうしても埋もれてしまいがち。
5年手帳だと2年目以降、「去年はこんなことがあったな~」と振り替えることができます。
来年以降の楽しみのために、ひと言でもいいから毎日せっせと書き残しています。
買うもの
これもほぼ日weeksから飛び出してしまいますが、買い物リストはアレクサを使っています。
これ買わなきゃ!と思うのと同時に、「アレクサ!しょうゆを買い物リストに追加!」となるべくすぐにいれるようにしています。
ノートページが足りなくなったら?


バレットジャーナルの特徴は、その日のページが決まっていないから好きなだけ書けるというところ。
ほぼ日weeksは綴じ手帳なので、ノートページが足りなくなったら…、というのは誰もが考えるところではないでしょうか。
でも私はweeksMEGAでバレットジャーナルをやるのは1年目。
どれぐらい使うか?余るか?未知数です。
いまはだいたい1日1ページぐらいのペースなので、これだと足りなくなることが目に見えていますが、もし足りなくなったら2冊目を買えばいい!というマインドで気楽にやっています♪
まとめ:ほぼ日weeksMEGAで手軽にバレットジャーナルを始めよう!


ほぼ日weeksMEGAでバレットジャーナルをやる方法をご紹介しました。
ネットでいろんな人のやり方を見ると、もっといい使い方ができるんじゃないかと悩んでしまいがちです。
自分にあった手帳の使い方を見つけて、手帳を自分の相棒にできるといいですね♪



私も手帳の使い方を楽しく模索していきます!